令和3年度の行政書士試験に一発合格しました管理人のヒデです。
現在は、スタディングで司法書士講座を受講していますが、司法書士と行政書士のダブルライセンスの年収について調べてみました。
行政書士や司法書士の年収や資格取得に興味がある方は、是非記事をご覧下さい。
司法書士と行政書士のダブルライセンス:年収の真実
日本における法律の専門家として、司法書士と行政書士は多くの人々に知られています。
しかし、これらの資格を同時に持つ「ダブルライセンス」を持つ者の年収については、具体的な情報が少ないのが現状です。
司法書士と行政書士のダブルライセンスを取得すると、年収が上がる可能性はあります。
ただし、ダブルライセンスを取得することで想定される年収を具体的に算定するのは難しいです。
行政書士と司法書士のどちらの業務をメインにするのか、扱う主要な業務内容や仕事量などによって、年収は大きく異なるはずだからです。
そこで、この記事では、行政書士と司法書士の平均年収について取り上げ、ダブルライセンスによって収入UPが見込める理由について取り上げたいと思います。
司法書士と行政書士の平均年収
行政書士
勤務する行政書士の年収
勤務する行政書士とは、企業や行政書士事務所に雇われて働く行政書士を指します。
彼らの年収は、経験やスキル、勤務地域や企業の規模などによって異なりますが、勤務する場合は約400万円程度のようです。
一般的に大手企業や都市部の行政書士事務所での勤務は、年収が高くなる傾向があります。
また、経験年数が増えるにつれて、専門的な知識やスキルが求められるため、年収も上昇することが期待されます。
開業する行政書士の年収
開業する行政書士とは、独立して自らの事務所を持ち、クライアントからの依頼を受けて業務を行う行政書士を指します。
開業する行政書士の年収は、業務の量や種類、事務所の規模や立地、顧客の数などによって大きく変動します。
開業初期は、顧客を増やすための営業活動や広告宣伝に多くの時間と費用を投じる必要があり、その分、収入は低くなることが考えられます。
しかし、事務所の運営が軌道に乗り、顧客基盤が固まると、安定した収入を得ることができるようになります。
開業する行政書士の平均年収は、約600万円程度となっています。
ただし、これはあくまで平均的な数字であり、年収1,000万円以上の行政書士事務所も決して珍しくはありません。
司法書士
勤務司法書士の年収
勤務司法書士は、事務所に所属している司法書士で、サラリーマンと同じような勤務形態を持っています。
平均年収は約400万円とされており、勤務行政書士と大差はありません。
令和3年(2021)度の司法書士実態調査集計結果によると、勤務司法書士の年収で最も多かったのは300~400万円未満で、全体の21.0%でした。
次いで400~500万円未満が18.3%、500~600万円未満が15.1%と続いています。
年収1000万円以上の勤務司法書士は2.9%と少ないです。
開業司法書士の年収
開業司法書士は、独立して自らの事務所を持つ司法書士を指します。
年収は経験や実力により、500万円から2000万円以上にもなることがあります。
令和3年(2021)年度の司法書士実態調査集計結果によると、開業司法書士の税引前収入で最も多かったのは1,000~4,999万円で、全体の30.8%でした。次いで200~499万円が11.8%、500~749万円が8.76%となっています。
総じて、勤務司法書士と比べて、開業司法書士の方が年収が高い傾向にあります。
しかし、開業する際のリスクや経験、スキルが年収に大きく影響するため、一概に高収入を得られるとは言えません。
ダブルライセンスによる相乗効果
行政書士と司法書士のダブルライセンスを取得できれば、相乗効果が期待でき年収UPにも繋がります。
例えば、相続業務をメインにしている行政書士の場合、遺産分割協議書の作成はできても、不動産の相続登記はできません。
ですが、司法書士の資格まで取得できれば、両方の業務を一手に引き受けることができるため、その分収入UPが期待できます。
もちろん、ダブルライセンスを持つことだけで年収が上がるわけではありません。
実際の業務遂行能力やスキルアップ、自身のビジネスモデルの確立、マーケティング施策など、年収アップに繋がる要因にはさまざまな事が関係するからです。
結局のところ、司法書士と行政書士のダブルライセンスを持つ人の年収は、取り扱う業務内容や経験、スキル、地域など多くの要因によって変動すると考えられます。
司法書士と行政書士のダブルライセンスは、業務の範囲を広げ、収益性を向上させるための有効な手段であると言えますが、資格以外にも多くの要因が関係することには注意が必要です。
ダブルライセンスでなくても十分稼げる可能性はある
司法書士と行政書士、これらの専門職に関する収益性の違いは、頻繁に議論されるテーマの一つです。それぞれの職種が持つ業務の特性や市場のニーズによって、年収は大きく異なるでしょう。
例えば、司法書士は、遺産分割・不動産登記・債権回収などの業務を主に手掛けます。
都市部や経済的に活発な地域での活動は、収益性が高まる傾向にあります。
一方、行政書士は、許認可申請、ビザ取得支援、会社設立などの業務を中心に行います。
これらの業務は、一定の報酬が設定されていることが多く、大量の案件をこなすことで収益を積み上げるスタイルが一般的です。
特に、新しいビジネスの設立や外国人の増加に伴い、行政書士のニーズは増加しています。
統計的なデータや具体的な数字を基にした比較を行うと、司法書士の平均的な年収は、行政書士よりもやや高めであると言われています。
しかし、これはあくまで平均的な数字であり、実際の収益は、業務の質や量、地域性、そして個々の専門家のビジネススキルによって大きく変動します。
最終的に、どちらの職種が儲かるかは一概には言えませんが、それぞれの職種の特性や市場の動向を理解し、適切な戦略を立てることで、収益性を最大化することが可能です。
ちなみに、当メディアの管理人は、令和3年の行政書士試験に合格した後、補助金をメイン業務にしている行政書士事務所と業務委託契約を締結して、補助金の事業計画書の作成業務を行った経験があります。
その行政書士事務所の年収は、1,000万円以上でした。
ですから、取り扱っている業務内容や仕事量などの要因により、年収は大きく異なるため、ダブルライセンスによる年収額を具体的に算出するのは難しいでしょう。
ですが、独立開業して事業がうまく行けば、行政書士の資格だけでも1,000万円以上の年収は不可能ではありませんし、司法書士の資格のみでも1,000万円以上の年収は十分に可能な金額だと言えます。
年収を増やすには時流に乗ることも大切なのではないかと思います。
例えば、コロナ禍においては、補助金業務により売上が増加した行政書士事務所は多かったようですし、2024年4月1日から相続登記が義務化されるため、今後は相続業務をメインにしている司法書士事務所では、売上増加が予想されます。
今後需要が増加すると思われる分野をメイン業務にすることで、年収UPが期待できるはずです。
ダブルライセンスのメリットとデメリット
メリット
2つの資格を持つことで、それぞれの資格が持つ専門領域の業務を幅広く手掛けることができます。
ダブルライセンスを持つことで、不動産登記や相続手続き、企業法務などの幅広い業務に一括して対応できるのが最大の強みと言えます。
これにより、一つの案件に対して複数のアプローチや解決策を提供することが可能となったり、複数の資格を持つことで、クライアントからの信頼が厚くなり、年収UPも期待できます。
ダブルライセンスを持つ専門家は、一般的に市場価値が高いため、多くの企業や個人からの依頼が期待できます。
デメリット
2つの資格を維持するための年間の更新料や継続教育のコストがかかります。
また、2つの資格の業務内容や法律の変更に対応するための知識のアップデートが求められるため、常に最新の情報をキャッチアップする努力が必要です。
複数の資格に関連する業務をこなすことは、業務の多様性に対応するためのストレスや、時間的な制約が生じる可能性がある点にも注意が必要です。
それぞれの資格が要求する専門性を同時に維持することの難しさも、大きなストレスとなることがあります。
また、ダブルライセンスが業務の幅を広げることは確かですが、それが必ずしも収益向上に繋がるわけではない点にも注意が必要です。
そのため、ダブルライセンスを目指す際は、そのメリットとデメリットをしっかりと理解し、自身のキャリアプランに合わせて適切な判断をすることが重要です。
司法書士と行政書士の難易度の比較
資格取得の難易度に関して、多くの専門家や受験者からの意見を基に、司法書士の方が行政書士よりも難易度が高いとの評価があります。
司法書士の試験は、法律の知識を深く要求される試験であり、特に民法や商法、登記に関する詳細な知識が求められます。過去のデータによれば、合格率は約3%程度であり非常に低く、試験の難易度の高さを示しています。
行政書士の試験は、行政手続きや行政法に関する知識を中心に問われる試験です。過去のデータによると、合格率は約10%と、司法書士の試験に比べて高めです。
総じて、司法書士の試験は難易度が高く、合格率も低いことから、より高度な法律知識と綿密な学習が必要とされています。
しかし、これは行政書士の試験が簡単であるという意味ではありません。10人受けて1人しか受からない訳ですから、行政書士試験に合格するには相応の努力が求められます。
資格取得を目指す際には、自身の興味や適性を考慮しつつ、しっかりとした学習計画を立て、継続的な努力が必要です。
記事のまとめ
行政書士と司法書士のダブルライセンスは、幅広い業務に対応できるため年収UPが期待できます。
ただし、ダブルライセンスはメリットだけではなく、デメリットも存在します。
重要なのは、資格取得の前に、収入以外のメリット・デメリットを理解し、自身の将来設計と照らし合わせることでしょう。
行政書士・司法書士ともに、専門性の高い業務を行うことができる魅力的な資格です。
当メディアの管理人も、行政書士の資格取得後、司法書士の勉強を始めました。
記事を読んでくださっている、あなたの状況は分かりませんが、お互い目標に向かって頑張りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。